最近こうして毎日のようにコツコツとブログを書いている私であります。
ブログを始めとしたツイッター、フェイスブックなどのSNSの普及は目を見張るものがありますね。
昔はブログを書くと言うとパソコンを用意してインターネット環境を用意して・・・なんて堅苦しい感じになっていましたが、今ではスマホなどを使い気軽に外出先で投稿するなんてことも難しくなくなりました。
便利になったものです。
しかし、その反面良いことばかりではないようで・・・
先日あるメールを受信しました。
Twitter(ツイッター)を名乗る送り主。
私はこうしてブログをやっていますが、ブログ以外にもツイッターを開設しておりまして、ブログの更新情報をつぶやいたりしています。
私に無関係な話ではないようなので、ちょっと内容が気になりました。
とりあえず件名を確認すると、なぜか要件ではなく 「verify@twitter.com」 となっています。
なぜ件名にアドレスを書いているの?とどこか怪しげな雰囲気が広がっているメール。
これは・・・またあれか!?w
メールを開いてみると
ご利用中のアカウントへログインがございました
端末 firefox
場所(変なマーク)マカオ
謎のURL
ということでした。
はて、これは・・・間違いが色々ありますぞ。
スポンサーリンク
まず端末がfirefoxと言う事でありますが、それは間違っております。
firefox(ファイアーフォックス)とは端末の名前ではなく、IE(インターネットエクスプローラ)やGOOGLE CHROME(グーグルクローム)と同じようなものでありまして、ネットをするためのブラウザを指します。
なので表記としては「ブラウザ」が正しい。
本物のツイッターさんであればそんなこと百も承知でしょう。
端末と言うのは、スマートフォンや携帯電話、パソコンなどの本体を指し、この場合はそれらのどれがアクセスしたかを明確にするか、場合によっては機種などを表記しなければおかしいです。
あまり知識のない人が作ったのかな?とこういうところでバレてしまいますね。
疑わしきポイントはまだありまして、このリンク先です。
それがですね・・・先日ブログで書いた気象予報協会を名乗るメールのリンク先とほぼ同じだからです(-_-;)
なぜ気象予報協会とツイッターのリンク先が同じなんだw
これはもう笑うしかないですねwww
このリンク先はぜったい本物じゃないでしょw
そして最大の理由が最後にありましてね。
それは・・・以前ツイッターアカウントを乗っ取られた経験があるからです!!
その時同じように異常ログインのメールを受信しましたが、その時の内容と今回の内容は全く違います。
もっと詳細に内容が載っていますし、こんなめちゃくちゃな間違いだらけのメールではありませんw
まぁそのやっていたツイッターってのもくだらない内容のもので、ほとんどツイートもしていなかったので大した被害ではなかったんですけどね(-。-)y-゜゜゜
今はツイッターをやっている方もたくさんいらっしゃるかと思います。
こうした不安に付けこむ詐欺のようなメールも出回っておりますので、ご注意ください!!
スポンサーリンク